翻訳

Ruby with an Accent - Organising a Regional Ruby Conference

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/54 11/7 5:15-6:00 @ Room2 by Alan Francis 今年、わたしは Scotland on Rails ( http://scotlandonrails.com/ ) を共同運営した。イギリスで最初の地域 Ruby/Rails カンファレンスだ。100 の代表団と20のスピーカーを世…

How Ruby Can Be Fast: A Tour of Dynamic VM Technologies

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/67 11/7 4:20-5:05 @ Room3 by Glenn Vanderburg Rubyist は皆、現時点では Ruby が遅いということをわかっている。批判に対する答えは、「十分に速い」だ。しかし、ほんとに速い言語であるはずがない、という理由はない…

Ruby Heavy-Lifting: Lazy load it, Event it, Defer it, and then Optimize it.

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/50 11/7 3:05-3:50 @ Room2 by Ilya Grigorik Ruby はスクリプトとして素晴しいが、重量級ではどうだろう? このセッションでは、AideRSS で学んだ教訓を分解し、日々の基礎となる数多くの RSSフィードをあつかうために、…

NeverBlock, trivial non-blocking IO for Ruby

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/34 11/6 5:15-6:00 @ Room1 by W. Idris Yasser このセッションでは、neverblock (http://www.espace.com.eg/neverblock) を紹介する。neverblock は透過的にノンブロッキング I/O を実現する新しいライブラリである。Rub…

Peer-Aware Desktop Application Development

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/33 11/6 4:20-5:05 @ Room1 by Preston Lee 社会的相互作用は暗黙のうちに現代のウェブアプリに期待されるようになっている。しかしながら、デスクトップアプリは、中央集権的なサーバの使用なしに相手側の発見やメッセー…

Ruby In the Clouds

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/20 11/6 2:10-2:55 @ Room2 by Jim Menard 「クラウドのかなの Ruby」は、まさにわたしが 10gen クラウド コンピューティング プラットフォームに Ruby と Rails をのせる際に直面した、挑戦であり、結果である。 10gen …

Recovering from Enterprise: how to embrace Ruby's idioms and say goodbye to bad habits

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/18 11/6 1:15-2:00 @ Room1 by Jamis Buck 2004年に、いくつかのライブラリを書いた。Copland と Needle、それぞれ Ruby で DI を実現する異なる実装である。それからしばらくして、それら両方のライブラリに後悔すること…

Building Distributed Applications

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/15 11/6 1:15-2:00 @ Room2 by Mark Bates 互いにデータやその他の情報を共有する複数のアプリを構築するのは、悩ましくもチャレンジングな作業である。Mark は Rinda や DRb といった Ruby systems の使い方をわかりやす…

Using Git in Ruby Applications

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/8 11/6 11:15-12:00 @ Room1 by Scott Chacon このセッションでは、Grit (Ruby で Git を使うための主要なバインディングライブラリ) を使ったアプリで Git を使う別な方法を紹介する。Git がどのようにデータを保持して…

Scaling Ruby (without the Rails)

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/2 11/6 10:25-11:05 @ Room1 by Gregg Pollack 高級言語で仕事をしてると、フードの下で実際にはなにがおきてるかを学ぶ時間がめったにない。しかしながら、高いパフォーマンスが求められるアプリケーションに関しては、…

RubyConf2008's schedule

なんとなく気になるセッションを適当に訳しておく。 RubyConf 2008 http://rubyconf.org/talks

Using Metrics to Take a Hard Look at Your Code

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/43 11/7 2:10-2:55 @ Room2 by Jake Scruggs 毎日なにかをするのができないのや得意なのをひそかに疑わしく思えないのは、人間の本性の面白いところである。なぜ誰もが自分はよいコードを書いてると思っているかについて…

What Every Rubyist Should Know About Threads

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/40 11/7 1:15-2:00 @ Room2 by Jim Weirich 何年もの間、ムーアの法則の影のなかでわれわれは生きてきた。トランジスタは小さくなりつづけ、プロセッサの速さは増加し続けた。しかし、技術は越え難い壁にあたったようであ…

Better Ruby Through Functional Programming

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/46 11/7 11:15-12:00 @ Room3 by Dean Wampler 関数プログラミングは、高レベルな並列アプリを書くもっとも堅牢な方法として、最近面白くなってきている。しかしながら、関数的なアイデアを適用するのは、ほかの意味でも…

All I Really Need to Know I Learned by Writing My Own Web Framework

11/7 10:25-11:05 @ Room1 by Ben Scofield 翻訳元: http://rubyconf.org/talks/25 ほとんどのひとが新しい言語で書く最初のプログラムは、もちろん "Hello world"。ほとんどのひとが新しいフレームワークでつくる最初の2つのアプリは、todo リスト管理とブ…

Patterns in Distributed Processing

11/7 9:30-10:15 @ Room3 by Mike Perham 翻訳元: http://rubyconf.org/talks/17 サーバサイドでのデータ処理は、フォルトトレランスや一貫性、リアルタイム応答といった要件を満たすのが難しいものである。こうした分散処理の問題の一般的な特徴を眺め、分…

Testing Heresies

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/30 11/6 5:15-6:00 @ Room2 by Francis Hwang そう、われわれは皆、ここ Ruby の国でテストをしなければならない。でもそれについて考えすぎると、不都合な質問を思い付いてしまうかもしれない。常に小さくインクリメンタ…

Unfactoring From Patterns: Job Security Through Code Obscurity

翻訳元: http://rubyconf.org/talks/27 11/6 3:05-3:50 @ Room2 by Rein Henrichs アンリファクタリングは、よく設計されたソフトウェアをとりあげ、反復的な小さな変更と通じて、あなた以外の誰かでは完全にメンテナンス不可能にするプロセスである。(訳注)…

Asynchronous access via Ruby On Rails

ふと見かけたので、超訳。 全部じゃなくて、ところどころです。 (^^; Dinks >>: Asynchronous access via Ruby On Rails http://dineshakadinks.blogspot.com/2008/08/asynchronous-access-via-ruby-on-rails.html Over the last month we have been ponderi…

RubyConf2007 の反響 その2

また見かけたので載せておきます。 Paul Dix Explains Nothing: RubyConf Wrapup http://www.pauldix.net/2007/11/rubyconf-wrapup.html I'm also really excited to start using AP4r (here's a decent article on AP4r) on my project. I had given it a b…

RubyConf2007 の反響

いくつかログを見かけたので、ひさしぶりに訳してみました。 微妙に伝わりきってない部分もあり、そこはやはり英語の壁ですかね... (^^; #英語は重要なのでもっと使えるようにしようと思います。 とはいえ、おおむね内容は理解してもらえたようですし、みな…

You got your Ruby in my CLR!

Posted by Nick Sieger http://blog.nicksieger.com/articles/2006/10/23/rubyconf-your-ruby-in-my-clr Speaker: John Lam John LamはAvalonとIndigoとFlickrを使ってフォトフラッシュカードアプリケーションを作りたかったが、実装言語にRubyを選びたくも…

YARV: on Rails?

Posted by Nick Sieger http://blog.nicksieger.com/articles/2006/10/23/rubyconf-yarv-on-rails Speaker: Koichi SASADA 発表資料はこちら。 http://www.atdot.net/yarv/rc2006_sasada_yarv_on_rails.pdf 自己紹介 東京大学でYARVを開発する仕事を得ました…

RejectConf Summary

Posted by Kevin Tew http://blog.tewk.com/?p=88 RSpecいらない Speaker:Steven Baker なぜRSpecを使うのか? 必要なら使えばいいが、必要ないなら使うな RSpecを使うべきではない10の理由 10. これを書いてるとき酔っ払ってた 9. ドキュメントが過大に評価…

Implementers Summit

Posted by Pat Eyler http://on-ruby.blogspot.com/2006/10/rubyconf-2006-implementers-summit.html 私にとってRubyConf2006の見所のひとつは我々の開いた(処理系)実装者サミットだ。夕食を一緒に素早くとり、食べておしゃべりして、それからある真面目な議…

Matz Keynote

Posted by Nick Sieger http://blog.nicksieger.com/articles/2006/10/22/rubyconf-matz-keynote Speaker: Yukihiro Matsumoto 発表スライドはこちら。 http://www.rubyist.net/~matz/slides/rc2006/ 省略... (^^; Q&A Q.アジャイル宣言にしたがって、特…

Rinda and DRb in the Real World

Posted by Nick Sieger http://blog.nicksieger.com/articles/2006/10/21/rubyconf-rinda-in-the-real-world Speaker: Glenn Vanderburg Rindaは関将俊さんの開発した分散協調システムです。David GelernterによるLindaがベースとなっています。JavaSpacesに…

Leveraging Mac OS X from Ruby

Posted by Nick Sieger http://blog.nicksieger.com/articles/2006/10/21/rubyconf-mac-os-x-and-ruby Speaker: Laurent Sansonetti アップルコンピュータに勤めてるLaurent Sansonettiは、今やOSに搭載されたRubyを支える仕事を担っています。 OSとRubyの歴…

Open Classes, Open Companies

Posted by Nick Sieger http://blog.nicksieger.com/articles/2006/10/21/rubyconf-nathaniel-talbott-open-classes-open-companies Speaker: Nathaniel Talbott 更新:Nathanielの発表のフルテキスト版 Nathanielはなんと6年連続でRubyConfのスピーカーを務…

I18n, M17n, Unicode, and all that

Posted by Nick Sieger http://blog.nicksieger.com/articles/2006/10/22/rubyconf-i18n-m17n-unicode-and-all-that Speaker: Tim Bray 発表スライドはこちら。 http://www.tbray.org/talks/rubyconf2006.pdf Tim Brayはキャラクタと文字列について話すよう…